PDWC 2025 高校生パーラメンタリーディベート 世界交流大会

〜平和を繋ぐ〜

参加校リスト
PDWC 2025 高校生パーラメンタリーディベート 世界交流大会の写真

PDWC (高校生パーラメンタリーディベート世界交流大会)は、一般財団法人WakuProの「インターナショナルフレンドシッププログラム」の一環として、

1.日本と世界の高校生達がディベートを通じ様々な意見を交換し、将来に向け
 て世界平和を築く礎となる友情を育むこと
2.世界各地域の歴史と文化の紹介を相互に行い、お互いを尊重し理解すること
に努め、多様性を楽しく受け入れること
3.世界の高校生たちに日本を見て知って頂く機会を提供し、日本の文化や伝統
を世界に向けて発信をすることを目指します
参加生徒は次年度以降ユースアンバサダーとして参加しリーダースキルも身に
つけます

WakuProが目指すディベートは、様々な社会課題について議論することで、世界規模で考えるコミュニケーションスキルを学ぶと同時に、次世代リーダーを育成する場として提供しています。
また、同世代の生徒と議論をすることで世界中の友達と繋がり、一生涯の友情を育むことを目指しています。
メンターはイギリスのDebate Mateが勤めます。

参加校リスト

参加校が決定しました

国内参加校(5校)

No 都道府県 学校名
東京  クラーク国際記念高等学校
京都  京都市立日吉ケ丘高等学校
兵庫  神戸大学附属中等教育学校
愛知  愛知県立昭和高等学校
東京  渋谷教育学園渋谷中学高等学校

海外参加校(5校)

No 学校名
オーストラリア  Robina State High School
モンゴル  Future high school
インドネシア  SMA Negeri 3 Banda Aceh
アメリカ  Cedartown High School
ハンガリー  Budapest-Fasori Lutheran High School

〜 平和を繋ぐ 〜

大会期間 2025年2月6日(木) 〜 2月12日(水)

ディベート大会

日程 2025年2月6日(木)〜2月9日(日)

 

エクスカージョン

日程 2025年2月10日(月)〜2月11日(水)

 

ディベート大会、エクスカージョン 開催場所

ディベート大会

ホテルヘリテイジ

埼玉県熊谷市小江川228番地

TEL 048-536-1212

http://www.hotel-heritage.co.jp/

 

エクスカージョン

エンゼルグランディア越後中里

新潟県南魚沼郡湯沢町土樽4707-1

TEL 025-787-2811

http://www.angel-gr.co.jp/

スケジュール

2月 6日(木) 海外参加校 成田及び羽田到着 ホテルヘリテイジへ移動 

      国内参加校 各校 ホテルヘリテイジへ集合

2月 7日(金) オリエンテーション

       Opening Ceremony

       Debate Training 

       Welcome Dinner      

2月 8日(土)  Debate Round

        文化交流アクティビティ

       Dinner

2月 9日(日)  Semi-Final Debate Round

       Final Debate Round

       Closing Ceremony

       文化交流アクティビティ

      Onsen Dinner

2月10日(月) ヘリテイジチェックアウト

       バスでエンゼルグランディア越後中里へ移動

      スキー・スノーシュー等体験

       Dinner

2月11日(火)  エンゼルグランディア越後中里チェックアウト

      新幹線で東京へ移動(自由行動)

       バスでホテルヘリテイジへ移動

      Final Party

2月12日(水)  各校 帰国・帰

詳細スケジュールは後日発表します

スケジュールは変更になる場合がございます あらかじめご了承下さい

 

基調講演者ご紹介

後東 利治氏

1939年広島に生まれる。6歳の時に爆心地から1.2kmにて原爆被爆。2019年、古賀野々華さんが米国の高校のきのこ雲のロゴに異を唱えた行動に感銘を受け、被爆体験証言を決意。2022年、古賀さんとドキュメンタリー映像「プラタナスの木の下で」を制作。現在はSocial Book Cafe ハチドリ舎や公民館等にて、国内外の人に証言を行う。
大内 巌児氏

社会福祉士、保育士、防災士、介護予防運動指導員
まぜこぜたい代表
2016年10月、自身の3人のシングルファーザーとしての経験や相模原障害者連続殺傷事件をきっかけに、埼玉県新座市にてボランティア団体「まぜこぜたい」を結成。
①減災
②こどもの生きる力の育成
③共生
をテーマに、子ども食堂「まぜこぜ食堂」、こども店長企画、野菜づくり、映画の自主上映会、被災地支援、災害ボランティア、防災イベント、フードパントリー、商店会のイベント手伝い、認知症啓蒙イベントの手伝いなどボランティアと共に行なっている。

大会パンフレットのダウンロード

ページ上部へ戻る